
おはようございます
JETLINEです
今日の船橋は風は冷たいですが、
日差しが暖かいですね
春が待ち遠しいです
先日、JETでは新年会がありました
年齢層バラバラですが、皆さん仲良く楽しそうな雰囲気が写真からも伝わってきます
お仕事後から参加された方がほとんどだと思いますので
一層お酒も美味しかった事でしょう
現在JETLINEでは、業務好調によりスタッフ増員中です。
軽貨物ドライバーの募集です。
普通自動車免許があれば、経験不問どなたでも
始められます!
ドライバー未経験の方、大歓迎です
車両貸出もございます。
【仕事内容】
小さくて軽い軽貨物を、企業や個人宅にお届けする仕事です。
軽貨物を使った配送業務となります。
【業務委託って?】
業務委託とは、雇用契約ではなく当社のお仕事を
個人事業主として委託させていただきます。
個人事業主に必要な知識なども面接でご説明し
契約後も相談や手厚いサポートがありますのでご安心下さい。
20代前半、女性も多数活躍しています。
ここ最近、ありがたい事に若い方の面接応募、
契約も増えてきていて活気に溢れています
興味のある方ご連絡おまちしております
おはようございます
JETLINEです
陽が暖かくお散歩日和ですね
週末は、天気崩れそうなので洗濯物は
今日干したほうが良さそうです
~#軽貨物よくある質問~
・年齢制限はありますか?
年齢制限は、ありません。
当社では、20代~50代の方まで幅広い世代の方が活躍中です。
・女性でも仕事はできますか?
もちろん女性の方、大大大!大歓迎です
配送業と聞くと、トラックの運転手や男の人の仕事なんてイメージがあるかもしれませんが
当社では女性ドライバーも活躍されています
・配送業務は、未経験ですが大丈夫でしょうか?
未経験大歓迎です
当社先輩スタッフが入念に教育・指導を行い
業務可能か確認の上、お仕事に就いていただきますので
未経験の方でも全く心配はありません
・配送業務に興味はあるのですが、自分にできるでしょうか?
興味があれば、一度当社までお越しください
業務内容も色々とございますので
ご自身にあった働き方がお選びいただけます
・出張や転勤はありますか?
出張や転勤もありません。
基本ルート配送になりますので
いつもの道を、いつもの取引先へ配送して頂きます
・車がないんですが…できますか?
車両貸出もございますのでご安心ください
ざっとになりましたが、詳しく聞きたい方、興味のある方
是非ご連絡お待ちしております
本日もお客様の気持ちが詰まったお荷物を
迅速・丁寧に笑顔でお届けいたします
こんにちは
1/12木曜日です
JETLINEでは、本日も#安全第一で大切なお荷物をお届けいたします
今日は、いいねの日(エールを送る日)だそうです
「い(1)い(1)ね(2)」と読む語呂合わせから。
「#指先でエールは送れる」をキャッチフレーズに、SNSで「いいね!」のボタンを積極的に押すなど
自分や他者にエールを送る機会を作ることで、送ってもらった人も心が温かくなって
小さな幸せが増える日にするのが目的だそう
頑張るあの人に、たまにはあなた自身に
心が動いた言葉に、何気ない一言に、もっと気軽に
「いいね!」しませんか?と呼びかけている。
「いいね!」は指先でできる一番簡単なエールの送り方かもしれませんね
たくさんの「いいね!」お待ちしています
それでは、本日もよろしくお願いいたします
こんにちは
#JETLINEです
あっという間にクリスマスが過ぎ
お正月ムードですね…
一年が早すぎます
大掃除全くできていません
【ガス欠について】
このトラブルはメーターさえ確認、
意識していれば未然に防ぐ事が出来ます。
逆に疎かにしていれば誰にでも起きてしまいます。
このような前兆が起きたら要注意
・スピードが出なくなる
→供給される燃料が不足するのでエンジンの回転数が一定以上上がらなくなります。
・エンストを起こす
→燃料が少なくなると車の傾きなどで上手く供給されず、
エンストすることがあります。
頻発したり、平地でのエンストはガス欠寸前です。
・エンジンや排気音に異音が発生する
→エンジンが安定して稼働するための燃焼が、不安定になるので、その結果エンジンから異常な音が振動し排気音の異音などが発生します。
配達が多忙で『まだ大丈夫』と思わず、
少し余裕を持って給油するようにしましょう!
万が一止まってしまった場合は落ち着いて行動して下さい!
オイル交換を定期的に行う事で燃費も向上します
年内にメンテナンスを行い、
また新しい気持ちで新年を迎えましょう
おはようございます
船橋は雨ですね…
雨で余計に寒さを感じます
さて、本日は冬至です
【冬至(とうじ)】は、「二十四節気」の一つで
第22番目にあたるそうです。
この日に柚子を浮かべた柚子湯に入り
カボチャを食べると風邪を引かないと言われています。
これらの習慣は江戸時代からあるそうです。
地域によっては、邪気を払うとされる
小豆粥(あずきがゆ)を食べたり
「体の砂払い」と称し、体内の悪いものを掃除するという
コンニャクを食べる風習などがある。
今日はお家に帰ったら
温かい湯舟に柚子を浮かべて柚子湯に入りたいと思います
カボチャと小豆のいとこ煮も作りますっ
本日もよろしくお願いいたします(^^♪
こんにちは
JETLINEです
各地での雪の影響が心配です…
物流もストップしてしまっていると
ニュースで観ました
【雪道走行対策】していますか?
雪道走行対策として最もメジャーなのは
やはりスタッドレスタイヤです。
時期になったらタイヤを付け替えておくだけで
晴れの日も雪の日もそのまま走行できます。
デメリットもあります
「ハイドロプレーニング現象」が起きやすいという弱点があります。
雨の日の速度は、抑えましょう
その他には
「金属チェーン」「布製チェーン」「スプレー式チェーン」
などがありますね。
このように便利なアイテムはありますが
それらを利用しているからと過信せず
そんな日は滑りやすい路面を走行していることを念頭に
【急発進・急ブレーキ・急ハンドル】に気を付け
いつも以上に安全運転を心掛けましょう
時間に余裕を持ったり、あらかじめ情報収集をするなど忘れずに